管理人が忘れないためのプレイ録2。
前提
引き継ぎ使用済み。ただし名声値は一度も使わず。ほぼ騎士団使ってただけだと思う。
一周目の金鹿より明らかに第一部の進行速度がはやかった…気がする。
たぶん慣れのせい。
あとイエリッツァは使ってない。メインで使ってたのは赤組ではベレス、エーデルガルト、フェルディナント(力伸び悩み後半ほぼ計略要員になる)、ドロテア(踊り子)、リンハルト(回復)、ベルナデッタ、あとたまーにヒューベルト。青組ではイングリット、シルヴァン、フェリクス(たまに)、メルセデス、アネット(EP14以降ほぼスタメン)の紋章持ち組。金組ではリシテア。
最初にどっちに行くか決めておこう
赤学級は最初に紅か銀かどっちに進むか考えておいた方がよい。
管理人の場合は前回が金鹿だったこともあり紅に行くと決める。フレンは加入しても一切使わない(経験値を無駄にしたくない)。
銀に行くなら主人公を女性にしておきEP2からヒューベルトのかわりにシルヴァンを使うといいかもしれない。
紅は特にスカウトが大事
難易度を下げるという意味で。青獅子の紋章持ちは一応全員スカウトしておいた方がいい(主目的はもちろん難易度下げである)。
…あと、難所のEP13がないので誰を使ってもいいという点がある。編成制限がゆるいのが紅のいいところ。管理人は10月からイングリットなど青獅子紋章組を使い始めたが、もっとはやくてもよかったかもしれない。
(銀に行くならヒューベルトはレベル1でいいけどほかのキャラはちゃんと育てておこうな、EP13でたぶん詰む。管理人の場合カスパル、ペトラなどが育っておらずこのまま銀やったら死ぬ予感しかしなかったので紅しかやっていない。銀やるならまた一からやり直すわ。)
エーデルガルトが剣を持っていた件
序盤の斧の命中力不足に悩まされ剣を持ち始めたらずっとそのまま剣を持っていた、というだけ。
(カスパルが育ってなかった原因も斧の命中力な。)
外伝行きそびれに注意
管理人、やらかしました。
外伝「湖水の伝説」だが、2月に一回行こうとしたら戦力足りなくてまたあとでいいやって思ってたら2月終わったら消えてた。
たぶん、クラシックだとセテスとフレンが死ぬからだと思う(それか、エーデルガルトヒューベルト使用禁止と関係あるからかも)。期限表示4月までなのにね!!
EP17と18の話
EP13がない分楽だと思いきやラスボスがつらいという。EP16まではあまり問題にならない、たぶん。EP12も死神騎士の相手しなくていい分他より楽だし、EP14はクロード動かないし。
EP17は金鹿のEP17でも問題になったディミトリとセイロスの剣が問題。
ディミトリは動かないだけ金鹿よりマシ。98×2とかいう予測を見てぞっとするのはルナクラではいつものこと。
レアは待ち伏せに気を付けておけば特に問題にはならない。はず。釣るとき射程2のところにユニットを入れれば魔法を持った状態になるのでその状態で殴る。射程1のところに置くとセイロスの剣を持ってくるので注意(回復ループで倒せなくなる)。
ドゥドゥーはリシテアあたりで変身する前に削っておいた方が絶対にラク。
メルセデス(スカウトしてるとメルセデスじゃないけど)は出てきたターンでつぶさないと増援のペガサス(ファルコンだっけ?忘れた)に追撃もらって死ぬ。たぶん移動力足りないのでリシテアのワープあたりで送ってやるといいかもしれない。…ここに限らずペガサスは攻撃受けないようにユニット置いて、こっちの範囲に入ったら弓あたりで一撃でつぶさないと死ぬ。右(スカウトしてないとシルヴァン)は放置でいい。動かないしレア倒したあとにでも倒せばいい。
EP18は増援のペガサスに注意。管理人はアネットにカドゥケウスの杖を持たせてエクスカリバー連打してた。射程4のゴーレムはボウナイト+曲射、リシテアの闇魔法射程+1(理学Sで取れる)+テュルソスの杖あたりで削ると反撃を受けずに済む。
レアは追撃を受けない飛行ユニットを往復させて削っていく。風薙ぎベレスで張り付いてもよいが計略には注意。必殺が出ると飛行ユニットが死ぬのでそのときは時戻しで対応する。ぶっちゃけレアと中央に入ってこれないゴーレムだけになったらあとは作業ゲーになる。ただただだるいだけ。
最後の50%を切ると怒りで必殺が+50になるので、その前に計略でアーマーブレイクさせておきみんなで殴って一ターンで倒すと死人が出ない。おすすめ。