別のやつの元ネタ調べてたら…ええ…もう本題そっちのけで風花雪月用語ばっか調べてましたよ…。
なんでもっとはやく知らなかったんだよっていう気持ちでいっぱい。
今更感があるんですが雑談がてらに。
(※ほぼ名前あげるだけです、詳しく知りたい人は自分で調べてください。)
Part.1 ダグザブリギット編
見てるページ:
ケルト神話の最高神ダグザとその娘ブリギット。(ここまでは前から知ってた)
あとさっき読み直して気づいたんだけど「トータティス」なる固有名詞も見られる。
Part.2 フォドラ編
見てるページ:
かなり下の方だが「フォドラ」の名前を発見。つづりも確認したけどたぶん同じ。
途中で出てくる「フェルグス」の別の読み方が「ファーガス」だろうか。(なお、アイルランドには「レイスター地方」があるそうです。)フェルグスの近くに「コナンの塔」に関する記述あり。
あと英語版wikipediaから「スレン」も見つけた。
キッホルって名前もこのページから見つかる。キッホルは後述。
Part.3 四聖人編
見てるページ:
キッホル、セスリーンが所属するとされる巨人族らしい。
セスリーンは残念ながらキッホルの娘ではないようだ(夫の記述が見つかります)。
ちなみにこのページから「インデッハ」=王であることが読み取れる。
Part.4 槍アイテムの名前編
見てるページ:
このルーってものによっては「ルーグ」になってるらしいね。(たぶん「ルーグと風の乙女」のルーグはここからとられたもの)
所持品のルーの槍と馬の名前。
「アッサルの槍」「アラドヴァル」「ルイン」「5本に分かれた槍」。
「アッサルの槍」と「アラドヴァル」はたぶん説明不要。
個人的に気になるのが「アラドヴァル」の名前の訳で、wikipedia曰く「屠殺者」「殺戮者」。
「ルイン」の別名は「ルーン」。イングリットの武器。(ちなみに、グラブルのヘルエスというアイルランド神話の一部をモチーフにしたイベントのキャラの加入武器もとい使ってる武器の名前がルーンだった。)
「5本に分かれた槍」は破裂の槍あたりじゃないかな。見てる限り5つではない気がしなくもないが…。
馬の名前は「アンヴァル」。
Part.5 フェルディア
見てるページ:

これに出てくる「フェル・ディアド 」は「フェルディア」と呼ばれることもあるらしい。
このページの文章中に「アリル」も出てくる。某煉獄の谷はここからとられたのかな?
Part.6 デアドラ
見てるページ:

ディアドラ=デアドラではないだろうか。
すでにFEシリーズに「ディアドラ」というキャラがいることからは全力で目をそらす。
Part.7 その他
ほか、「アミッド」「オグマ」とか気になるワードがいくつかあったりします。