この前のセールで買ってみた管理人です。全員分4章まで終わったので投下(隠しボスまではやってないよ)。
今回需要ありそうなんで久々に16タイプも判定してみました。かなり久々なので間違いがあったらすみません。
参考にしたものとか
メインストーリー全員分の4章までのみ。
成長のレベルが面白い作品だったので、推定成長のレベルを併記しておきます。作品全体を通して、主人公側の成長のレベルがすごく高いんだ…。
※一部一応スクエニ作品のシノアリスを参考にしている部分あり。
判定結果
オフィーリア
ISFJ 9w1 Lv3
古き良きRPGのヒロインタイプ。
過去話ではちょっとレベルが低かったかも。ただその過去話のレベルの低さがエンディングに活かされている気がする。
サイラス
INTP 5w6 So Lv2
近年の作品はもちろん古き良きRPGにもちらほらみられる典型的な「学者」。
その健全さがわかる描写が印象的(詳細は後述)。
トレサ
ESFP 7w6 Sx? Lv4→3
近年の作品の主人公に多いタイプ。このブログで過去に判定した作品だと、ライザのアトリエのライザ。健全に入ってからは通常のままのタイプ7との比較と思わしき描写も(もし通常の7なら最後まで宝物は決まらないと思う)。
オルベリク
ISTJ 6w5
八人中最も判定に苦戦したキャラ。健全っぽいがいまいち確信が持てない(Lv3か4あたりだとは思う)。
プリムロゼ
INFJ 4w5 Sp Lv2
最初タイプ4らしくないなと思ってたら4章で一気にタイプ4らしい話になった。
アーフェン
ENFJ 2w1 Sp Lv2
ひとことでまとめるなら、古き良きRPGの主人公。最近はトレサのような主人公が増えてきたため昔は多かったタイプ2主人公は逆に珍しい存在となった(近年の作品だと主人公の幼馴染として出てくることが増えた)。余談だが、16PersonalitiesでもENFJの別名は「主人公」だったりする。
テリオン
ISTP 8w9 Lv5~6→3?
主人公八人の中で最もレベルが低い(でも他の作品とかだと平均クラスだったりする)。おそらくレベルが低かったのは過去話のため。
ハンイット
ISTJ 1w2 Sx? Lv3~4くらい。
特に近年の作品においては同じ目的をもって旅をする仲間に多いタイプ。
敵役とか
※一部きちんと判定しきれていない部分や推測部分あり
リアナ
9w8 Lv6くらい。
話のオチからの推測。4章中は6分裂と見れば納得。
リシア
INTJ 5w4 Lv6
ひとことでまとめるなら、シノアリスの現実篇のドロシー(「探求」、5w4)。
アリー
ENTP 7w8 Lv5
トレサとは少し傾向の違うタイプ7。こちらはずっと通常のまま。
シメオン
3w4か4w3のLv6くらい。
ヴァネッサ
2w3か3w2のLv5~6くらい。
ダリウス
ESTP 8w7 Lv7くらい。
ひとことでまとめるなら、シノアリスの現実篇のシンデレラ(「卑劣」、8w7)。
感想(主に健全と通常・不健全の差の話)
主人公たちがほぼ全員健全なのもあってか、各ストーリーの登場人物に一人は主人公と同じタイプ(ウィングは違うときもある)の通常・不健全なキャラが配置されていたのが印象的。特にわかりやすいと思われるのがサイラス編の4章ボス前。専門書にこの件についての説明があるので、ちょっと引用。
一言でいえば、健全なタイプ5は知識を活用するのに対し、通常のタイプ5は知識を追い求める。
性格のタイプ―自己発見のためのエニアグラム タイプ5段階4「学究的な専門家」 pp.239
つまりこういうこと。サイラスが健全だと判断したのもこれが理由。(学長も通常のタイプ5あたりだと思う。タイプ3の可能性も残っているが…)
直近までシノアリス(世界観的に不健全キャラが非常に多い作品)をやってたせいもあって、途中から「健全キャラもいいなあ」とか思ってました。ただ、ところどころでシノアリスのキャラクターズを思い出させる描写もあったりする(シンデレラ、ドロシー)。
健全だからこそ乗り越えられたような展開もいくつかみられる。特にプリムロゼはもし通常のタイプ4だったらたぶん途中で闇堕ちしている気がする。
あと個人的に印象に残っているのが健全さのほかにもうひとつあって、それがキャラタイプの分布。特に古き良きRPGではよくいたが最近は見かけなくなったタイプ(アーフェン、オフィーリア)と近年の作品でよく出てくるタイプ(トレサ、プリムロゼ)の両方がいるあたり。